個人の感想です

過去の自分が知りたかった情報や体験談を書いています。

考える力・プラス講座1年生4月号レビューその2。思考力&伝える力特化のテキスト

進研ゼミ小学講座「考える力・プラス講座1年生」2023年度4月号について、実際に受講してどうだったかを書いていきます。

その2では、テキストについて紹介していきます。

 

その1(講座概要/届いた物について)はこちら

その2(当記事)

その3(理科実験/赤ペン先生について)はこちら

その4(全体の感想)はこちら

 

 

 

仕様

縦29.7cm×横21cm(A4サイズ)のフルカラー。

64ページ。

 

4教科+自分づくりの思考力問題。理科実験キットも有!

教科の特徴

<チャレンジ1ねんせい>は国語と算数のみですが、「考える力・プラス講座1年生」は、

 

・国語

・算数

・理科

・社会

 

の4教科+「自分づくり」。

テキストとじ込みで、科目毎のインデックスシールがついています。

 

理科や社会があるとはいっても、暗記を求める様な内容ではなく、理科実験や身の回りのことに関する学習を通して、自分なりに考えることに重点を置いた内容です。

 

理科は、理科実験キットを使って実験し、子ども自身で仮説検証していきます。

(理科実験キットについては、別記事に書きます)

 

「自分づくり」は、いわゆる「自己分析」。

自分を見つめ、自分自身について相手に伝える力を鍛える内容です。

 

正解が1つではない問題や自分の考えを答える問題有

複数の正解がある算数パズルなど別解を考える問題や、「自分ならどうするか」を答える問題もあり、丸暗記や詰め込み教育とは異なる内容です。

 

指導の手引きが充実

記述式問題や正解が決まっていない問題があるからか、別冊の指導の手引き「答えと指導ポイント」には、採点基準の説明が詳しく書かれています。

具体的には、「チェックポイント1・2ともにできていれば◯、1のみできていれば△」といった採点基準や、◯の回答例/×の回答例が掲載。

 

<チャレンジ>の手引きと同様、子どもが詰まってしまった際の声がけ例もあります。

 

この手の問題に不慣れでもOK。まずは考えるだけでも合格!?

算数は、市販の思考力問題集の様な算数パズル中心。

他教科は、「自分ならどう考えるか」を書かせる問題が結構あります。

この手の問題に慣れていない場合、戸惑ってしまうかもしれません。

 

実際、我が子は、自分の考えを書く問題で詰まりがちでした。

 

しかし、そこはさすがベネッセ、手引きにフォローも書かれていました。

 

具体的には、「好きな食べ物を食べている自分の絵を描く」という問題の手引きに、「子どもが乗り気でない場合、無理強いする必要なし」「自分の記憶をのぞき、見つめるのが目的の問題」「公園で遊んだ思い出の絵でもOK」という内容が書かれていて、驚きました。

 

また、理科実験考察の手引きには、「ゆくゆくは設問に沿った解答が求められるが、1年生になったばかりの今は、考えただけで◯にしても良い」という内容が書かれていました。

 

「考えてみるだけでも◯」というハードル設定の低さが、さすがベネッセだと感じました。

 

「中学受験につながる国語・算数ワーク」との違い

今年度(2023年度)から<チャレンジ1ねんせい>に新登場した教材、「中学受験につながる国語・算数ワーク」(要申込/追加受講費不要)。

2022年度までの「もっと思考力ワーク」の後継と思われる教材です。

 

教科は、国語/算数/思考力。

 

sho.benesse.co.jp

 

我が家は、まだ中学受験をするか考えていませんが、追加受講費不要のため申し込んで、4〜9月号(合わせて1冊)が届きました。

 

ボリュームが異なる

「考える力・プラス講座」4月号は、全12回/月+赤ペン先生のもんだい。

 

「中学受験につながる〜」は、全3回/月。

我が子は、1回あたりの所要時間は「考える力・プラス講座」と同じくらいでした。

<チャレンジ>本誌ワークが終わった後の追加ワーク、という位置付けと思われます。

 

問題系統が異なる

「中学受験につながる〜」も思考力/記述解答力を鍛えるワークとの説明ですが、「考える力・プラス講座」とは、問題の系統が若干異なっていました。

 

例として、両講座にある、国語/算数について比較します。

 

<国語>

「考える力・プラス講座」

→ひらがなの文字を合わせて言葉を作る(自由解答も有)

 

「中学受験につながる〜」

→教科書等の文章の、読解や情報整理

 

<算数>

両講座とも、記述式の算数パズルがメイン。

「中学受験につながる〜」は、絵を見て、足し算/引き算の問題文を書かせるワークも有(8月号)。

 

※「考える力・プラス講座」については4月号のみで比較

 

解答の自由度が異なる

「考える力・プラス講座」は、真っ白な紙に自由に解答を書かせ、「まずは考えてみるだけでもOK!」という、自由に発想ができる問題集という印象。

 

一方「中学受験につながる〜」は、解答はある程度決まっており、学校の授業内容をベースとした応用/記述問題集という印象です。

 

-----------------------------------

その3では、理科実験キットや「赤ペン先生のもんだい」について書いていきます。

 

sukima55.hatenablog.com