個人の感想です

過去の自分が知りたかった情報や体験談を書いています。

チャレンジ1ねんせい4月号レビューその4。本誌は楽しく学べる教科書レベルのワーク

<チャレンジ1ねんせい>(紙教材中心のコース)2023年度4月号について、実際に受講してどうだったかを書いていきます。

その4では、<チャレンジ1ねんせい>本誌、「ほめまるペンシル」、保護者向け冊子について書いていきます。

 

 

 

<チャレンジ1ねんせい>本誌

教科書準拠の、国語/算数のワークブック。

 

フルカラーで、コラショ達のイラストも盛りだくさん。

勉強へのやる気を引き出すため、カラフルで楽しい雰囲気のデザインになっています。

 

仕様

・縦29.7cm×横21.0cm×厚さ4mm(A4サイズ)

 

・フルカラー

 

・右綴じで、表紙側に国語、裏表紙側に算数のワーク

 

・国語と算数の間に、オンラインライブ授業の告知や漫画(各2ページ)有

 

特徴

・算数と国語、各15ずつのワーク+赤ペン先生のもんだいが収録

 

・ワークは1つにつき2ページ、フルカラー

 

・シールを貼って回答する問題も有

 

難易度・ボリューム

難易度は、教科書レベル。

教科書準拠で、教科書の内容を理解することが目標

市販の教科書ワークと同じくらいの難易度に感じます。

 

ボリュームも、1回につき見開き2ページ分。

小1の4月号は、1ページあたりの問題数も少なく、短時間で終わります。

 

簡単すぎ or 少な過ぎて物足りないという子ども向けに、オプションのワーク教材(有料/無料両方有)も用意されています。

中学受験塾の低学年講座の様な、一筋縄ではいかない、思考力を鍛えるオプションワークもあります。

 

4月号が届くのは、入学前です。

とはいえ、年長向け<こどもちゃれんじ じゃんぷ>3月号ワークや、「1年生準備スタートボックス(※)」の「1ねんせい準備ワーク」がこなせていれば、4月号本誌はサクサク進められると思われます。

 

また、これらのワークをやっていなくても、「お手本を見ずにひらがなを書く」「10までの数を数える」ことができれば、入学前でも進められると思われます。

 

※次年度<チャレンジ1ねんせい>4月号の予約特典、および教材先行お届けサービス。

 

子どものやる気をUPさせる仕組み

別記事で紹介した通り、ワークに取り組みたくなる仕組みがあります。

コラショ達のイラストやセリフも豊富で、良い意味で遊び感覚で取り組めます。

 

sukima55.hatenablog.com

 

解答解説は保護者向け冊子に有。丸つけは保護者で

<こどもちゃれんじ>のワークと異なり、<チャレンジ1ねんせい>の解答解説は、保護者向け冊子「保護者通信1ねんせい」にあります(詳細後述)。

<チャレンジタッチ>と異なり、保護者が丸つけする形です。

 

ほめまるペンシル

保護者の丸付け用の赤ペンで、赤色の繰り出し式クレヨン。

鉛筆やインクペンと異なり、削る必要がなく、不注意で服に触れてしまっても大丈夫です。

 

 

保護者通信1ねんせい

保護者向け冊子。

保護者向けの学習指導アドバイスや、本誌の解答解説が掲載。

 

今月号では、以下の学習指導アドバイスのコーナーがあります。

 

・4月の「声かけ」が学習習慣をつくる!

・今月号の内容で、これだけは子どもに理解させておきたいポイント

 

また、本誌の解答解説では、

 

・別解

・子どもが問題につまずいた場合の声かけ例や対応

・余裕がある場合(?)の+α問題

・「赤ペン先生にきいた!よくあるまちがい」

 

といった内容が書かれています。

 

保護者(大人)なら、小1の問題は、解答を見なくても丸つけできるかと思います。

しかし、上記の通り、ためになる学習指導アドバイスが書かれているため、「保護者通信」の解答解説も一読するのがオススメです。

 

-----------------------------

 

その5では、「赤ペン先生のもんだい」について書いていきます。