個人の感想です

過去の自分が知りたかった情報や体験談を書いています。

こどもちゃれんじじゃんぷ総合コース5月号レビュー

ベネッセの年長児向け通信講座〈こどもちゃれんじ じゃんぷ〉総合コースの2022年度5月号について、取り組んだ感想を書いていきます。

 

 

 

〈こどもちゃれんじ じゃんぷ〉概要

公式サイトに説明があります。

 

www2.shimajiro.co.jp

 

「総合コース」「じゃんぷタッチ」「思考力特化コース」の3つのコースから1つ選択して受講します。

届く教材はコース毎に異なり、「じゃんぷタッチ」は、タブレット教材です。

また、受講費は「じゃんぷタッチ」のみ高くなっています。

(12カ月分一括払いの場合、500円/月の差)

 

我が家は総合コースを受講しているため、総合コースについて記事を書いていきます。

 

5月号の教材

新規入会者の場合、あわせて、バックナンバー教材や入会特典も届く場合があります。

 

 

絵本

フルカラーで、47ページ(目次のぞく)。

一部、DVDと重複しているコーナー有。

特集は「海の不思議」ですが、身近にある海で取れた物(主に寿司ネタ)を紹介するページが、実体験と結び付けられて良かったです。

 

巻末には、来年度〈チャレンジ1ねんせい〉の広告有。

子ども向けに「チャレンジスタートナビ」の案内もありました。

 

年長児の親としては、モデルの子が背負っているランドセルがどこのか気になりました…笑

 

DVD

奇数月号&偶数月号の2ヶ月分で1枚のDVDになっています。

途中入会&退会でも同様。

 

期間限定ですが、会員向けサイトやアプリでも視聴可能。

また、受講生でなくても、会員向けサイトで収録コンテンツ一覧&サムネイルを見られます。

コース別に、どのコンテンツが見られるかも、こちらで確認できます。

 

kodomo.benesse.ne.jp

 

総合コースでは、今月号の絵本の特集をアニメ化したコーナー、キッズワークの紹介、エデュトイの使い方ガイド等が収録。

来年度の〈チャレンジ1ねんせい〉の宣伝コーナーも、バッチリあります笑

 

パワーアップ!かずシート

4月号エデュトイ(知育玩具)「かきじゅんナビ」の追加シート。

使う際のみ、キーボードの上にセットする形。

「かきじゅんナビ」の裏に収納可能。

 

その名の通り、1〜10までの数字の書き順ナビが見られます。

書き順は、歌とともに2回繰り返して流れます。

 

ミニゲームも2つ収録。

 

・木になっているリンゴが、n個といくつに分けられるかのクイズ

↑のクイズに続き、カゴを左右に動かして木から落ちてくるリンゴをキャッチ

 

ナンプレ的なパズル

4×4マスの、縦/横/ナナメの列いずれも、1〜4が1回ずつ入る様にする。

正解すると難易度が上がっていく。リセットボタンで初期レベルに戻る

 

個人的には、ナンプレ的なパズルが登場したのに驚きました。

絵本に解き方ガイドがありますが、やはり、我が子にはまだ難しい様です。

縦に見ても横に見てもナナメに見ても数字がかぶっていないか、という確認をせずに、回答ボタンを押してしまいます…。

 

キッズワーク

今月号でも、「勉強=嫌なもの」と思わせない仕組み満載。

具体的な工夫の一例をあげると…

 

・フルカラーで、しまじろう達等のかわいいイラスト満載。

見ているだけでも楽しめる

 

・全体が1つのストーリーになっており、最後のワークを終えるとストーリーも結末を迎える

 

・ワークを3つ終える毎に「かきじゅんナビ」の宝箱が開いて、「できたシール」が1枚もらえる

ちなみに、かきじゅんナビの電源をOFFにしていても、ボタンを押せます

 

・「できたシール」を「できたボード」に全て貼ると、絵が完成

 

今月号のワークは9つあり、数字を書く(なぞり有・無両方)ワークも登場

 

ワークで使用するシールは、ホログラム加工(いわゆる「キラ」)がされており、子ども受け○。

「マンタロウえんぴつシール」を鉛筆にはさんで貼り、マンタロウ(鉛筆)とともにワークを進める形。

 

「すみっコぐらし」等のカワイイ物好きの我が子は、ワークのかわいらしいイラストを気に入り、楽しく取り組めました。

 

とはいえ、紙面がごちゃごちゃしていて(視覚刺激が強くて)気が散る、見にくい等と感じるお子さんもいらっしゃるかもしれません。

 

パワーアップワーク

キッズワークとの違いは、

 

・ストーリー性はなく、ワーク毎にシチュエーションが異なる

 

・人間のモブキャラクターも登場

 

・1つのワークあたりの所要時間が多め

 

…と、キッズワークよりも、お勉強感強め。

市販のワークに近いです。

 

今月号のワークは、キッズワーク同様9つ。

ひらがなや数字を書くワーク(なぞり有・無両方)や、似た字形のひらがなを正しく見分けるワークなど。

たとえば、迷路は、キッズワークより長め&条件付きで少々レベルUPしていますが、そこまで大きな難易度差は感じられませんでした。

 

こどもちゃれんじじゃんぷ通信

保護者向けガイド。

二つ折で、全4ページ、フルカラー。

今月号のワークとエデュトイについて、使い方や、学習のねらい等が書かれています。

 

理解度チェック&アドバイス活用ガイド

「しまじろうクラブアプリ」が利用できない家庭向け(海外在住、対応端末を持っていない等)に、紙冊子版も届きました。

我が家はアプリで取り組みましたが、子どもの結果別アドバイスの欄を見返すのには、紙の方が手軽で便利です。

 

問題は、全て選択式。アプリでは、音声で問題を読み上げてくれます。

大きく分けて、「ひらがなの特殊な読み」「数の合成」の2テーマから、各5問出題。

問題には1回しか取り組めません。

 

問題には今月号の学習内容「数の合成」も含まれているため、5月号のワークを全て終えてから、「理解度チェック問題」に取り組むのが良さそうです。

我が子は、5月号が届く前(配信日の4月25日)に「理解度チェック問題」をやってしまったためか、今月号で学ぶ「数の合成」の正答率がかなり低かったです…。

5月号が届いた後、ワークや「かずシート」のゲームで鍛えた結果、5月下旬の現在では「数の合成」の問題がスムーズに正解できる様になりました。

 

また、紙はもちろん、アプリの理解度チェックでも、子どもが選択した回答の一覧が見られる点も良かったです。

通常のデジタルワークにも導入して欲しい機能です。

 

5月号の感想まとめ

数字を書ける様になった

「かずシート」のおかげで、今まで数字を書こうとした事がなかった我が子が、なぞりなしでも数字を書ける様になりました。

 

ワークへのやる気がさらにUP

キッズワークのマンタロウシールを予想以上に気に入り、「これでワークやる!」とマンタロウシールを貼った鉛筆ばかりを使う様に。

ワーク好きに拍車がかかり、「キッズワーク」「パワーアップワーク」、そしてオプションの「キッズワークプラス」にも意欲的に取り組みました。

 

 

以上、2022年度〈こどもちゃれんじ じゃんぷ〉5月号のレビューでした。