個人の感想です

過去の自分が知りたかった情報や体験談を書いています。

こどもちゃれんじじゃんぷ総合コース1月号レビューその1。ワークが小学生向け風に!

ベネッセの年長児向け通信講座〈こどもちゃれんじ じゃんぷ〉総合コースの2022年度1月号について、届いた教材、学習レベル、ワークについて書いていきます。

 

 

 

いつ届いた?

東京都品川区の我が家へは、2022年12月28日(水)にポストへ届きました。

 

届いた教材

・じゃんぷえほん(かんがえてはっけんえほん)

・キッズワーク

・こくごさんすうじゅんびワーク

・こくごさんすうできたボード

・うたって!こたえて!にっぽんちずずかん(エデュトイ)

・キラキラ できたよスタンプ

・こどもちゃれんじじゃんぷ通信(保護者向けガイド)

 

今月号から、「入学準備完璧プログラム」がスタート。

DVDとパワーアップワークがなくなりました!

 

12月号DVDの最後で、DVDのメインキャラクターがお別れの挨拶をしていたのですが、DVD自体が最後だったのですね。

年間ラインナップ右上「映像教材」の下に書いてありました)

 

パワーアップワークがなくなった分、これまで体験教材並のボリュームだった「こくごさんすうじゅんびワーク」が、キッズワーク並の冊子に。

小学生向けの<チャレンジ>感が強くなりました。

いよいよ入学が迫ってきたと実感します。

 

求められる学習レベル

今月号からのワークは、これまでの総復習とのこと。

1月号のワークは、以下の事を求められます。

 

・ひらがな/カタカナを全て読める

(濁音/半濁音/拗音/促音含む)

 

・ひらがなを手本なしで書ける

(濁音含む)

 

・身近な形容詞/副詞の反対言葉がわかる

(「あつい」「きる」の同音異義語の使い分け含む)

 

・短い物語文(絵本2ページ分程度)の音読/読解ができる

 

・1〜60までの数字順に点つなぎできる

 

・10までの物の数を数えられる

 

・時計の「◯◯時ちょうど」「◯◯時半」が読める

 

・時計の「◯◯時ちょうど」「◯◯時半」の5〜10分前 or 後が理解できる

(例…9:55の時計を見て、10時の待ち合わせに間に合ったか答えられる)

 

入学予定の小学校(近所の公立小)からは、「入学前の勉強は、自分のフルネームがひらがなで読めればOK」との事でしたが、ギャップがありますね…。

 

ワークが小1向け風に

12月号までと大幅に構成が変わりました。

 

・ストーリー仕立てではなくなった

・国語は縦書きに

 

シールを貼るワークは今月号もありますが、ひらがなや数字をお手本なしで書かせる問題もあり、小1の1学期のワークの様です。

 

キッズワーク

前項の通り、先月号までのキッズワークとは別教材かと思う位に大きく変わりました。

キッズワークというより、パワーアップワークの様です。

 

<主な変更点>

・ストーリー仕立てではなく、個々の問題が独立

・各ワークを終えたら、右上のスタンプ欄に今月号の「キラキラ できたよスタンプ」を押す

 

これまでの総復習だけあって、問題のレベル自体は、12月号のキッズワークと同程度に感じます。

 

<こどもちゃれんじ>のWebサービス「しまじろうクラブ」では、受講していなくても、各ワークのサムネイルが見られます。

(総合コースの「キッズワーク」、思考力特化コースの「思考力ぐんぐん」のみ)

 

kodomo.benesse.ne.jp

 

こくごさんすうじゅんびワーク

今月号から冊子に!小学校を意識した内容

12月号までは国語/算数1つずつでしたが、今月号からはキッズワーク同様の冊子に。

以下の点も変更されました。

 

・算数/国語のワークが交互に7つずつ

(1日につき各教科1つずつやる構成?)

 

・1つワークを終えるごとに「こくごさんすうできたボード」をめくっていく

(「好きな給食ランキング」の結果が出てくる)

 

物語の読解問題もあり、キッズワークよりもさらに、小1向けのワーク感が強いです。

ただし、足し算や引き算の数式は出てこず、実際に物の絵を見て残りの数を数える様な問題です。

 

また、「できたボード」は、以前キッズワークであったものと同様、シール台紙位の薄い紙です。

学校の給食メニューを知る内容で、こちらも小学校を意識した内容。

 

「チャレンジスタートナビ」の新コンテンツ解放キー有

今月号も、最後のワークのページに、新コンテンツを解放するパスコードが掲載。

パスコードは全く隠されておらず、ワークに全く取り組まなくても見られます…。

 

デジタルワーク

毎号共通の仕様については、別記事にまとめています。

 

sukima55.hatenablog.com

 

デジタルワークは、12月号までと同様の構成。

回答は全て選択式なので、紙のワークよりはやさしめです。

 

 

その2では、エデュトイや保護者向けガイド、今月号全体の感想について書いていきます。